



あおぞら陶器市ってなに?
あおぞら陶器市とは
あおぞら陶器市とは、深大寺陶芸教室が主宰する、深大寺ゆかりの作陶家による陶器販売イベントです。
緑豊かな深大寺に集まった、性別も年齢も職業も異なる作陶家たちが、この地で真摯に土と向き合い様々な技法で生み出した個性豊かな作品の数々。当日はたくさんの陶器を並べて、皆様のご来場をお待ちしています。


深大寺の片隅から
あおぞら陶器市は、深大寺にある小さな陶芸教室の片隅から生まれました。
そこでは教室という枠をはみ出し、みんなが粘土を通して自己表現をしています。
「丁寧な物作りに出会える2日間」、暮らしを愉しむ手仕事の器たち。
陶器市はこの陶芸教室前の駐車場にて開催します。
開催概要
「あおぞら陶器市」
日時:2023/3/3(金)4(土)11:00-16:00
場所:深大寺陶芸教室駐車場
東京都調布市深大寺北町1-19-1
京王線調布駅からバス15分
中央線吉祥寺駅三鷹駅からバス20分
来場料:無料
その他:雨天中止、ワークショップ要予約
※2023/1/13に名称を「深大寺ミニ陶器市」から「あおぞら陶器市」へ変更しました。
開催場所や連絡先を間違えないための配慮となります。

要予約
ワークショップ

費用:1500円(税込)
※焼き上がりを送る場合は送料1,000円。
各回6名様限定。
作品のお渡しは約1ヶ月後となります。
当日は公共交通機関にてお越し下さい。


ロクロ実演
深大寺陶芸教室・主催 馬場咲夫

馬場咲夫(ばばさきお)
1951年 陶芸家の父(吉田実)と陶芸家の母(馬場信子)の 次男として生まれる。東京造形大学卒。父母に師事。国分寺「西和」へ就職。(陶磁器製造・陶芸教室)退職後、深大寺陶芸教室をはじめる。調布市小学校の陶芸作品を焼成。保育園・幼稚園、老人福祉施設での出張陶芸。老若男女問わず、誰もが陶芸を通して作る喜びを感じられるよう尽力する。
数々の公募展に入選(「使ってみたい北の菓子器展」「めん鉢大賞」「朝日現代クラフト展」「テーブルウェア」など)
【アクセス】
公共交通機関をご利用ください

